スピード感をもってご対応させていただきます。
当社は、数多くのIT系企業様の税務顧問を担当させていただいております。
一口にIT企業といっても、システム構築、ITソリューション、Web構築、Webデザイン、ネット販売、SEO、人工知能開発、等々、業務内容は様々です。
IT業界というのは非常に変化の激しい業界ですので、企業経営者の皆様は毎月の業績を少しでも早く知りたいと考えている方が多いです。
IT業界と税理士
突然ですが、税理士の平均年齢をご存知でしょうか。
税理士は高齢のイメージをお持ちの方も多いと思いますが、それは正解です。
税理士の平均年齢は、なんと、65歳前後と言われています。
税理士業は個人開業が多く、まず第一に定年がありません。80歳の税理士も珍しくありません。
税務署OBが、退職してから税理士事務所を開くケースもよく聞きます。
また、税理士資格を得るための道のりも険しく、全ての知識を身に着けるまでに、かなりの年月を費やす人も多いのが現状です。
そういった理由から、税理士の平均年齢は高く、高齢の税理士が占める割合も大きいのです。
税理士事務所を覗かれて、事務所の壁を埋め尽くす書類の多さに驚かれたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
一昔前は、税理士と言えば、手書きの帳簿と計算機と戦うようなイメージでした。(今でもそういう税理士事務所はけっこうあります。)
IT企業経営者の皆様なら、税理士事務所の効率化が気になってしょうがないと思います。
しかし、長年培ってきた仕事のやり方を変えることは、特に年配の税理士にとっては難しいことのようで、私も独立する前はもどかしく感じておりました。
今までのアナログなやり方では、時代のスピードについていけないことは、特にIT業界で起業されている方ならよくお分かりだと思います。
それでは、IT業界でお役に立てる税理士とは、どんな税理士でしょうか。
毎月わざわざ会って打ち合わせをする必要はありません
当社では、従来の会計ソフトはもちろん、クラウド会計ソフト等も使用してスピード感をもってご対応させていただきます。
従来の税理士事務所の会計処理方法は、顧問先に訪問して該当月の会計書類をお預かりして事務所に持ち帰り、事務所内で会計処理を行い翌月訪問時に前月分の会計報告書を会社側にお渡しするとともに、また当該月の会計書類をお預かりするというようなすごくアナログな感じでした。
また、煩雑な会計処理を一手に請負い、経営者様が業務に専念できるよう環境を整えることも大切な役目です。
多くのIT企業様を担当させていただく中で、当社が税理士として気を付けていることは、会社の会計部門を委託するようなイメージの中、経営者様の仕事を増やすようなツールは使用しないということです。
例えば、わざわざご来所いただいたり、訪問してお時間をいただいて、領収書や請求書の確認作業をしたりしません。お会いしなくても、クラウド上で共有することはいくらでもできますし、もっといいやり方だってあるかもしれません。
当社の経理代行サービスでは、お忙しいIT企業経営者様のために、毎月毎月わざわざ会って打ち合わせをしなくても、会計書類をご郵送いただければ1週間以内に会計処理を行い、PDFの会計報告書をメールやチャットワークでお送りさせていただきます。
当社は、従来の会計ソフトはもちろん、クラウド会計ソフト等も使用して、メール、チャットワーク、スカイプ、等の連絡手段を用いて、スピード感をもって誠実にご対応させていただきます。
打ち合わせも、スカイプやLINE電話を使い、メールで送った資料を見ながらお話することも可能です。
当社は、従来の会計ソフトはもちろん、クラウド会計ソフト等も使用して、メール、チャットワーク、スカイプ、等の連絡手段を用いて、スピード感をもって誠実にご対応させていただきます。
パソコンやスマホさえあればどこでも会計処理できます
現在、会計ソフトは様々なものが販売されています。
会計ソフトのほとんどはパッケージソフトといって、個々のパソコンにインストールするタイプのソフトですが 、最近はクラウド会計ソフトといって、パソコンやスマホのブラウザ上で会計処理を行う会計ソフトも登場しています。
このクラウド会計ソフトの良いところは、インストール型の会計ソフトと異なり、パソコンやスマホさえあればどこでも会計処理が出来てしまうところです。
特に、IT系企業がこのクラウド会計ソフトを導入する場合が多いです。
自社内で会計処理を行い、税理士事務所には会計処理のチェックや修正だけをお願いしたいというIT系の企業様でしたら、このクラウド会計ソフトと当社の会計税務顧問サービスを組み合わせていただくことで、非常に効率的でスピーディーな会計処理体制を構築していただくことが可能です。
多数のIT企業様を担当させていいただく中で、とにかく感じることは、eコマースに代表されるように、IT業界は非常に効率的で無駄のない業界だなということです。
税理士としても学ぶべきところが多く、それに対応した税理士事務所でありたいと日々精進しております。
弊社では、税理士としての会計や税務の専門知識を、IT業界の企業様が求める形でサポートしていくことを常に意識しております。
IT業と新宿の税理士事務所
新宿はIT企業の多い街
総務省の統計によると、全国のIT企業事業所の約半数が、東京都にあるのだそうです。
新宿と言えば、日本有数の歓楽街、歌舞伎町が有名で、確かにサービス業や宿泊業を営む企業が多いのですが、IT業や情報通信業の事業所が都内の他の地域よりも実は多いという事実があります。
私ども屋税理士事務所のある新宿5丁目、新宿三丁目駅周辺にもたくさんのIT企業があり、ご近所というご縁でお問い合わせをいただくこともあります。
新宿に隣接する渋谷区でも、IT系企業は多く、特にIT系中小企業が多いようです。
プログラミングやアプリ開発などのフリーランス・個人事業主から、法人設立するためのお問い合わせをいただく機会も多いです。
最近ではIT業の中でも、ICTビジネスの起業が盛り上がってきているようで、IT技術だけの提供ではなく、ITを利用したコンサルティングや業務効率化など、IT業界は無限に広がる可能性を秘めています。
新しいビジネスチャンスが多いのは、IT業界の強みです。
新宿に税理士事務所を構えていることで、そういった勢いのあるIT企業様とのお仕事が増え、それは税理士としての強みになっております。
効率とスピード感を大切にするIT業の経営者様には、刺激をいただくことが多く、私も積極的にITツール・クラウドツールの活用を進めております。
時にはIT系の顧客様から、新しいビジネスツールのご提案をいただくこともあり、業務やコミュニケーションの効率化のために、積極的に取り入れるよう努めております。
IT業界に強い税理士として、是非お役に立てればと思います。
法人化(法人成り)をお考えのIT業の個人事業主様にも、税理士の専門性を生かした経営アドバイスが可能です。
法人設立に伴う手続きは煩雑ですが、私どもは、特にIT系企業の法人設立をサポートした実績がたくさんありますので、お役に立てると思います。是非お問い合わせください。
朝8時または夜7時にお会いしませんか?
IT関係の経営者様も、毎日かなり夜遅くまでお仕事をされていらっしゃいますよね。
昼は昼で、お客様や社員との打合せ、または現場での業務にお忙しいことと思います。
ですので、昼間や夜はなかなか税理士と打ち合わせをする時間がないと思います。
しかし、税理士事務所は通常、お昼の時間帯に営業を行います。
そこで、会社に出勤される前の朝8時に新宿の税理士事務所でお会いしませんか?
または、夕食のついでに夜7時にお会いしませんか?
電話やメールで相談しにくいことも遠慮なくご相談ください。
ご予約いただければ私も早朝出勤いたします。